
こんにちは!いけだままでです。
今回は、2025年6月、妊娠7ヶ月の時に友人の結婚式に参列したので
事前準備を時系列でまとめていきます!
この記事を読めば
- 新郎新婦に妊娠してることをどう伝える?
- 妊娠中のゲスト事前準備は?
- 妊娠中のゲスト当日持ち物は?
と言った疑問点が解消できます!
約半年前【招待状前連絡への返信】
友人より結婚式を行うので参加してほしい旨のLINEが届きました。
この時点では妊娠がまだ分かっていなかったので、普通に参列します!と伝えました。
ちなみに実際に送ったLINEはこちら↓
久しぶり〜連絡ありがとう!そして結婚おめでとう♪
招待いただけるなんて嬉しいよ〜!!!
ぜひ参加させてください(^^)
関係性にもよりますが、私は
- 結婚おめでとう
- 招待いただけることが嬉しいという気持ち
- 参加 or 不参加の旨
が簡潔に伝わるように意識して返信しています。
約3ヶ月前【招待状の返信】
この頃には妊娠4か月。
とはいえ、一般的に安定期と言われるのは5か月以降なので、招待状が届くまで新郎新婦には妊娠のことを伝えていませんでした。
なので、招待状が届いて返信する前にLINEで連絡を入れることに。
実際に送ったLINEはこちら↓
招待状届きました!ありがとう。
ふたりの大切な日に立ち会えるのが今から楽しみです!
それと、個人的なことで申し訳ないですが、
現在妊娠中で、当日は7か月ごろの予定なので
食事内容について一筆入れさせていただきたいんですがいいかな?
新郎新婦によってはあらゆる事情で妊婦さんには来てほしくない…なんてこともあるかもしれないので、
参加の意思とともに【妊娠中でも参加して問題ないか】ということを食事面を利用して確認しました。
結果、友人からは快い返事をいただけたので、出席で返信しました♪
約2ヶ月前【ドレス予約】
招待状の返信の後は前準備!
普段は手持ちの2着のパーティドレスを着ることが多いのですが、どちらも細身のドレスで7か月のお腹では着れなかったので、レンタルすることにしました!
利用したサイトはこちら↓
ワンピの魔法
ドレスはこちらのものを選びました!

ブルべさんにぴったりのブルーグレードレスで、シンプルだけどレース・チュール・オーガンジー生地と私の好きなポイントが詰まっていて一目惚れ!
大きなリボンのおかげでアクセサリーがなくても1枚で様になりました。

横から見ても分かるように生地たっぷりのAラインで7か月のお腹でも締め付けなく綺麗に着ることができました。(ちなみに当時の体系は 158cm 50kg 腹囲80cm でした!)
一つだけ心配事があったとすれば6月末の式だったので、長袖のドレスで暑さが心配でしたが、駅チカの式場で外を歩くことがほとんどなかったので、暑さは気にすることなく着れました!!(暑さの観点から7月以降のお呼ばれにはおすすめしないかもです…!!)

更にポイントインカム経由での利用なら5%(2025年8月10日時点)のポイントバックが…!
私は気づかずに利用してしまった…(涙)
ポイントインカム会員の方はこちらから、未登録の方は下のバナーから会員登録してご利用を!
約1ヶ月前【ヘア予約】
ヘア予約はネット予約だと大抵1か月前くらいから予約枠が出てくることが多いので、この時期に。
早朝の予約が必要な方はもう少し前に電話で問い合わせするのが良いと思います!

今回は駅構内などアクセスのいい場所にあるアトリエはるかで予約しました。
本当はネイルもしたかったのですが、7か月ということも考慮して今回はお預け…
当日の持ち物
そしていよいよ当日!
持ち物は最低限にまとめたつもりです!ご参考にしていただけると嬉しいです!
- ミニ財布
- スマートフォン
- ハンカチ・ティッシュ
- イヤリング予備
- 手鏡
- ご祝儀、袱紗(本当はメインバッグに入れるべきですが、入らなかったので)
- ストッキング予備(妊婦さんはソックスタイプがおすすめ!)
- メイク直し用品
- 絆創膏・生理用ナプキンなどのエチケットグッズ
- 汗拭きシート
- ヒールの靴(式場に入る前に近くのトイレでペタンコパンプスから履き替えました)
サブバックはいつもなら式場に預けますが、ヒールの靴が途中でしんどくなるかもしれないことを考慮して、預けずに足元に置いておきました。
おわりに
事前準備を万全にしておいたおかげで、当日は心から新郎新婦のお祝いをすることができました。
妊娠中は何かと行動が制限されてしまうので、久々におしゃれして羽を伸ばせたことが本当に楽しかったし嬉しかった!!!(お祝いはもちろんですが、自分自身が楽しむことが一番大事ですよね♪)
この記事が、見てくださった皆様の参考になれば幸いです。
コメント